スポンサーサイト - --.--.-- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
枝の始末と3か月ぶりに・・・・ - 2015.02.18 Wed
今日の阿蘇。

ここ何日かはっきりしない天気。
阿蘇五岳は薄っすら雲の中。噴煙の状態はよく見えませんね・・・。
ブルーシートの下の根っこを始末する前にやる事が残ってました。
枝の片づけ
こんなのが二山有ります。

太い所でΦ10cm位。
チェーンソーで薪サイズに切断しつつ片付けていきます。
結構手間が掛る作業です。
二山片付けた所で薪小屋はこんな感じ。

1/4+一寸。

高さ1m一寸かな・・・小枝の山。
これを薪小屋に入れると結構場所をとるので、
今回は先端部分の小枝は一山にして一時保管。
焚き付けとしては有効なんですが、今確保している
薪用としては十分な焚き付けは既に確保している
ので暫くこのままにします。
そして、随分前から気になってた事に手を付けます。

鉄人のご機嫌伺い
最後に使ったのはたぶん11月10日(⇒クリック)
3か月ぶりですね・・・。
何時もの様に一寸?大分??ドキドキしながら
30秒グローを温めてから・・・・イグニッション ON!
セルが回らない!!
え〜!!っと思いながらも、もう一度ON! 一寸弱々しくセルが回って・・・
めでたく始動!
あ~良かった!
この瞬間何時も思うのでですが、やっぱりほどほどにエンジンは好調みたい。
念のために各部の動作確認。
アウトリガー出して

ブーム伸ばして

ちゃんと正常に動きます。
ライトも、ウインカーも・・・・大丈夫!
前後に少し動かしてみたら・・・ちゃんと動く!!
まだまだ十分使える状態を維持しているようです。
ほっと一安心したところで今日はおしまい!
良かった良かった。

にほんブログ村

ここ何日かはっきりしない天気。
阿蘇五岳は薄っすら雲の中。噴煙の状態はよく見えませんね・・・。
ブルーシートの下の根っこを始末する前にやる事が残ってました。
枝の片づけ
こんなのが二山有ります。

太い所でΦ10cm位。
チェーンソーで薪サイズに切断しつつ片付けていきます。
結構手間が掛る作業です。
二山片付けた所で薪小屋はこんな感じ。

1/4+一寸。

高さ1m一寸かな・・・小枝の山。
これを薪小屋に入れると結構場所をとるので、
今回は先端部分の小枝は一山にして一時保管。
焚き付けとしては有効なんですが、今確保している
薪用としては十分な焚き付けは既に確保している
ので暫くこのままにします。
そして、随分前から気になってた事に手を付けます。

鉄人のご機嫌伺い
最後に使ったのはたぶん11月10日(⇒クリック)
3か月ぶりですね・・・。
何時もの様に一寸?大分??ドキドキしながら
30秒グローを温めてから・・・・イグニッション ON!
セルが回らない!!
え〜!!っと思いながらも、もう一度ON! 一寸弱々しくセルが回って・・・
めでたく始動!
あ~良かった!
この瞬間何時も思うのでですが、やっぱりほどほどにエンジンは好調みたい。
念のために各部の動作確認。
アウトリガー出して

ブーム伸ばして

ちゃんと正常に動きます。
ライトも、ウインカーも・・・・大丈夫!
前後に少し動かしてみたら・・・ちゃんと動く!!
まだまだ十分使える状態を維持しているようです。
ほっと一安心したところで今日はおしまい!
良かった良かった。

にほんブログ村
● COMMENT ●
トラックバック
http://logbuil.blog.fc2.com/tb.php/717-9a58dfa9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)