スポンサーサイト - --.--.-- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
お片付け - 2014.12.26 Fri
もう少しで2014年も終わり。
今年の作業日があと何日取れるか?
よく分からないので今日はログまわりの片付け
まずは倉庫の簡単な掃除。
木屑や泥で足元が汚れっぱなしなので一寸整理して
ゴミの掃き出し。

これだけでも随分綺麗になりました。
そして・・・
出来上がったログテーブルを分解し軒下に仮置きするために、
ココの片づけ。

強風に倒された一升瓶のケースが散乱してます。
その向こうの床下には今までの作業で出た端材が
無造作に投げ込まれてます。
ちっちゃな端材からまだ使える大きい材まで色々。
一升瓶のケースは倉庫の裏に仕舞って、端材を
かき出します。

分別して使えそうな木材はもう一度床下に。

出来たスペースに ログテーブル

そして使えない端材はストーブサイズにカット。

ゴミ袋に入れて軒下で保管。
次に鉄人横の整理。
ココには開墾時の根っこが沢山ブルーシートの下にあり、
組立中のテーブルと合わせて結構な場所をとってました。

テーブルはログの軒下に格納したので、あとはテーブルの
端材をまとめて、根っこごとブルーシートの下に。

すっきり綺麗に片付きました。
出来たら今年中に階段下の棚作りたいな~・・・・。

にほんブログ村
今年の作業日があと何日取れるか?
よく分からないので今日はログまわりの片付け
まずは倉庫の簡単な掃除。
木屑や泥で足元が汚れっぱなしなので一寸整理して
ゴミの掃き出し。

これだけでも随分綺麗になりました。
そして・・・
出来上がったログテーブルを分解し軒下に仮置きするために、
ココの片づけ。

強風に倒された一升瓶のケースが散乱してます。
その向こうの床下には今までの作業で出た端材が
無造作に投げ込まれてます。
ちっちゃな端材からまだ使える大きい材まで色々。
一升瓶のケースは倉庫の裏に仕舞って、端材を
かき出します。

分別して使えそうな木材はもう一度床下に。

出来たスペースに ログテーブル

そして使えない端材はストーブサイズにカット。

ゴミ袋に入れて軒下で保管。
次に鉄人横の整理。
ココには開墾時の根っこが沢山ブルーシートの下にあり、
組立中のテーブルと合わせて結構な場所をとってました。

テーブルはログの軒下に格納したので、あとはテーブルの
端材をまとめて、根っこごとブルーシートの下に。

すっきり綺麗に片付きました。
出来たら今年中に階段下の棚作りたいな~・・・・。

にほんブログ村
● COMMENT ●
トラックバック
http://logbuil.blog.fc2.com/tb.php/680-20451c14
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)