スポンサーサイト - --.--.-- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
建具枠部品がやっとで・・・・ - 2014.07.22 Tue
夏ですな~

雲は出てますが暑い一日。
今日も朝からハンズマン。
買い忘れてた木材の調達と蝶番の品定め。
重いドアや開き戸の固定はどんな蝶番が良いのか?
色々考えたんですが・・・・。
作業性を考えると抜き差し蝶番
がよさそうなので適当な蝶番が有るか下見に行って来ました。
適当なのは有ったのですが、数が足りなかったので購入は見合わせ。
もう一軒、”建Depo”に明日行ってみましょう。
で本日の作業。
建具枠の部品つくりも佳境です。
1x3材を半割にして建具のストッパとして使います。

必要な長さに荒取り。

次に窓のトリムボード。
2m材から必要な長さに切断。幅は105mm 厚さ24mmの板です。

窓枠(140mm) 窓の木口幅(120mm)に20mmの段差が有るので
溝切りで段差加工。

これで建具枠の部品がやっとで完成!。
こんなにあります。

奥にある2X材は建具材料。
明日から出来上がった部品を建具枠に取付けていきます。
ガラスの出番はもう少し先かな・・・?

にほんブログ村

雲は出てますが暑い一日。
今日も朝からハンズマン。
買い忘れてた木材の調達と蝶番の品定め。
重いドアや開き戸の固定はどんな蝶番が良いのか?
色々考えたんですが・・・・。
作業性を考えると抜き差し蝶番
がよさそうなので適当な蝶番が有るか下見に行って来ました。
適当なのは有ったのですが、数が足りなかったので購入は見合わせ。
もう一軒、”建Depo”に明日行ってみましょう。
で本日の作業。
建具枠の部品つくりも佳境です。
1x3材を半割にして建具のストッパとして使います。

必要な長さに荒取り。

次に窓のトリムボード。
2m材から必要な長さに切断。幅は105mm 厚さ24mmの板です。

窓枠(140mm) 窓の木口幅(120mm)に20mmの段差が有るので
溝切りで段差加工。

これで建具枠の部品がやっとで完成!。
こんなにあります。

奥にある2X材は建具材料。
明日から出来上がった部品を建具枠に取付けていきます。
ガラスの出番はもう少し先かな・・・?

にほんブログ村
● COMMENT ●
トラックバック
http://logbuil.blog.fc2.com/tb.php/558-45b32d76
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)