スポンサーサイト - --.--.-- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
カンナ のち ぺたぺた - 2013.11.22 Fri
寒い!寒い!!
今日も寒い阿蘇です。

最低気温は氷点下だったそうですね~、寒いはずです。
今日は一昨日のつづきで破風と鼻隠し、飾り板の仕上げと取付・・と
思ってたんですが、取付まではたどり着きませんでした。
破風と鼻隠しは朝一番で予定通りのぺたぺた。2度塗りしたんですがね、

これが乾かない乾かない、帰り際まで全く乾く気配なし!
気温が低いからですかね~、2度目だから浸透しにくいってのも
原因なんでしょう多分。
なので帰り際にはログに立て掛けてました。

飾り板の方は曲面カンナで曲線加工してみました。

何だか結構良い感じじゃないですか?
でこちらにもぺたぺた油性の白い塗料を塗りました。
裏も防水のために塗ってますよ~。

油性ペンキを刷毛で塗ったのは久しぶりですが、こんなに
粘度が高くて塗りにくかった?と思うほどでした。
3.6m8本の両面に塗るだけて2時間以上掛かってしまいました。
今日はここまで。
曲面カンナで削った以外はず~~っと刷毛持ってぺたぺた。
帰り際にkさんの処で煙突の屋根じまい見せて頂きました。
コロニアルとガルバの横葺きでは工法自体が違いますが、いろいろ
アドバイス頂いたので参考に成りました!
おまけ・・・
南阿蘇鉄道のトロッコ列車。

これも南郷谷の風景の一部ですね。のどかですね~
今週は地味な一週間でした。
ログ本体への加工が出来なかったのですが・・・
来週は加工した板を貼り付けるところから作業開始!

にほんブログ村
今日も寒い阿蘇です。

最低気温は氷点下だったそうですね~、寒いはずです。
今日は一昨日のつづきで破風と鼻隠し、飾り板の仕上げと取付・・と
思ってたんですが、取付まではたどり着きませんでした。
破風と鼻隠しは朝一番で予定通りのぺたぺた。2度塗りしたんですがね、

これが乾かない乾かない、帰り際まで全く乾く気配なし!
気温が低いからですかね~、2度目だから浸透しにくいってのも
原因なんでしょう多分。
なので帰り際にはログに立て掛けてました。

飾り板の方は曲面カンナで曲線加工してみました。

何だか結構良い感じじゃないですか?
でこちらにもぺたぺた油性の白い塗料を塗りました。
裏も防水のために塗ってますよ~。

油性ペンキを刷毛で塗ったのは久しぶりですが、こんなに
粘度が高くて塗りにくかった?と思うほどでした。
3.6m8本の両面に塗るだけて2時間以上掛かってしまいました。
今日はここまで。
曲面カンナで削った以外はず~~っと刷毛持ってぺたぺた。
帰り際にkさんの処で煙突の屋根じまい見せて頂きました。
コロニアルとガルバの横葺きでは工法自体が違いますが、いろいろ
アドバイス頂いたので参考に成りました!
おまけ・・・
南阿蘇鉄道のトロッコ列車。

これも南郷谷の風景の一部ですね。のどかですね~
今週は地味な一週間でした。
ログ本体への加工が出来なかったのですが・・・
来週は加工した板を貼り付けるところから作業開始!

にほんブログ村
● COMMENT ●
トラックバック
http://logbuil.blog.fc2.com/tb.php/332-4dd32c02
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)